匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

庭師や造園業・土木工事業などに強い会計事務所は匠税理士

匠税理士事務所へご来訪ありがとうございます。


弊所は、庭師など造園業・土木工事などの建設業に力を入れている会計事務所です。


庭師、造園業・土木工事業での会社経営では、

【優れた社員の技術】と【サポート機材・装備】を
掛け合わせたサービスが【 商品 】です。

あとはこの優れたサービスをより良いお客様に

どのようにして知っていただくか、


一度ご利用いただいたお客様から【リピート】

頂けるか否かが、成功のポイントになります。


また、そもそもお庭を有されておりますので、

得意先は富裕層が多いのも特徴の一つであり、

ある一定のお客様数に到達した場合には、

【 利益確保がしやすい 】という特徴があります。


造園業や庭師、園芸サービス の画像.jpg

そして【 利益を人材・機材へ投資 】することで、

よりお客様のニーズに応えられるようになり、

事業拡大していくのも、この事業の特徴です。


逆にいうと人材は技術の習得・経験値の蓄積など

急には成長できませんので、

長期的な経営の視点を持ち合わせていないと

事業の成長にブレーキがかかってしまいます。


このように順調に事業拡大できるか否かは、

建築業許可申請・社会保険・資金調達・人材確保と
教育や育成・設備投資といった地道な準備を

【 必要な時期に、必要なだけ 】できるか

これが事業成功の成功ポイントになります。


利益の投資 起業支援サービス.png

また造園業は、園芸サービス業と造園工事があり、


園芸サービス業や植木業(主として庭園作りや、

又は手入れなどを行うもの)とは、

主として請負で築庭,庭園樹の植樹,庭園・花壇の手入れなどを行う事業所をいいます。


これに類似する事業に造園工事業があります。


庭師・造園業や土木工事業は建設許可が重要

造園工事とは、整地、樹木の植栽、景石すえ付けで

庭園、公園、緑地等の苑地を築造し、道路、建築物の

屋上等を緑化し又は植生を復元する工事とされ、

【 請負金額500万円以上の造園工事 】には、

 建設業許可申請が必要です。


日本標準産業分類で、前者の庭師・園芸サービス業は

【 農業・林業 】に分類されます。


打合せ.png

後者造園工事業は、土木工事業(土木工事を行い

土木施設を完成する事業所、庭園、公園、緑地等の

苑地の築造工事を行う事業所、しゅんせつ工事

及びこれを伴う土木工事業)に分類されます。


庭師・園芸サービス業や植木業といった事業を
基本的な収益の柱としながら、ご要望に応じて、
造園工事を受注するケースはよく耳にします。

庭師・園芸サービス業や造園工事で会社設立して

起業する場合は、お客様にお応えできないことで

他社の参入余地というスキが生じないように、


建設業許可申請を最初に行い、いつでも受注できる
万全の準備を進めておくのが得策です。

建設業許可申請の代行サービスはこちら【↓】

目黒・世田谷・品川の建設業許可申請サービス 1.png


庭師・造園業や土木工事が得意な会計事務所


匠税理士事務所では、

【 庭師・造園業・土木工事など建設業に必要なすべてがそろう会計事務所 】を目指しております。

そのため、税務会計など経理業務は当然ですが、

建設業許可申請以外に社会保険加入や給与計算、


日本政策金融公庫や金融機関などの創業融資や、

資金調達・補助金・助成金もサポートします。


所属税理士やサービスはこちらから【↓】

【→世田谷区の税理士は匠税理士事務所

建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

前述の建設業許可申請までの過程では、

社会保険加入についても求められますので、


建設業許可手続きの前に社会保険の加入も

社会保険労務士とチームでサポートします。


税理士や専門家など事務所概要はこちら【↓】

造園業に強い税理士は匠税理士事務所

人の質 サービスの質 起業支援.png

庭師・造園業・土木工事の創業融資と起業支援


次に庭師・園芸サービスや造園工事など土木工事、

いずれの起業の場合も作業車両・機材が必要なため

初期投資が大きくなるのが特徴です。

そのため、会社設立をしてえ起業する場合には、

日本政策金融公庫などを通じて創業融資で

起業の資金調達をされることをお勧めします。


会社.png

匠税理士事務所は、世田谷区や目黒区、品川区など

【成功率9割超】トップクラスの支援実績を

有しております。

創業融資計画書の作成支援をはじめとして、

日本政策金融公庫と提携することで特別に弊所で

創業融資の審査面談をして頂くことも可能です。


こうした環境をご用意することで、

庭師・造園業や土木工事など建設業を営む

社長様が本業に集中できるよう努めております。

詳細につきましては、こちらをご確認下さい。【↓】

創業融資バナー_PC版.jpg

庭師や造園業・土木工事業に強い税理士

匠税理士事務所には経営セミナーで講師を務める

世界4大会計事務所出身の税理士が所属し、

庭師・造園業や土木工事業様を担当致します。


毎月の経理や会計・財務のデータを活用して、

【 儲かって、お金がたまる会社づくり 】を

お客様と一緒になって取り組みます。


庭師・造園業や土木工事業での株式会社や

合同会社など会社設立し起業を検討中の方は、

起業に必要な全てがそろうサービスラインを

ご用意しております。こちらから確認下さい【↓】


会社設立バナー_PC版.jpg

建設業・建築業の経営者向けお役立ち情報


匠税理士事務所では、世界4大会計事務所出身

経営セミナーで講師を務める税理士水野を中心に、


造園業など建設業の経営者様と一緒に利益が出て

お金が残る会社づくりをサポートします。


税理士水野が執筆する建設業お役立ち情報は、

下記よりご確認下さい。


【 造園業や建設業の経営ノウハウを掲載中 !】

利益が出て、お金が残る会社づくりへの道!!

建設業・建築業で粗利率はどのくらいが平均?経営改善ポイント


建設業・建築業の資金繰りと銀行借入・融資の運転資金調達


【 粗利確保には強靭な販路が不可欠 ! 】

建設業でおススメな販路である入札制度のご紹介

入札とは?わかりやすく説明。入札メリット・流れ・落札も解説


一般競争入札とは・指名競争入札とは何かわかりやすく解説


【 利益確保したら次は効果的な節税が重要!】

節税対策で会社に利益を残す方法と税務調査解説

建設業や建築業の税務調査と税金 節税対策


建設業や建築業の源泉所得税の計算方法・納付書の書き方



【 造園業・建設業のお役立ち情報の総まとめ!】

人気記事から過去の記事まで全て収録 【↓】

建設業界の現状と今後の課題・問題への経営お役立ち情報

匠税理士事務所の造園業向けサービス


匠税理士事務所では、造園業や建設業のお客様が

多くいらっしゃるため造園業や建設業の税務知識や

経営コンサルティングなどに強みがあります。


造園業に伴う一般許可の取得申請代行から

造園業の経営者の方向け経営コンサルティングと

独立開業される方に向け起業支援を軸に、


会計税務など高度な専門性とノウハウを駆使し、

社長様の悩み課題に一件一件丁寧に取り組みます。


◇所属税理士やサービスはこちらから【↓】


世田谷区や目黒区、品川区の税理士は匠税理士事務所POSTカバー.jpg

一般許可・特定許可資格申請以外の造園業サービス


所属税理士・スタッフや提携専門家はこちら

【→ 造園業に強い匠税理士事務所

人の質 サービスの質 起業支援.png


一般許可と特定許可資格取得の相談も可能!

◇建設業・建築業限定の起業家向け無料相談会

建設業や建築業で独立・開業をお考えの方に向け

無料相談会を開催しております。

建設業建築業、工務店の起業・創業・開業相談会


◇起業支援・法人化サービス

建設業・建築業で粗利率改善への

経営支援から会計・経理など全てお任せの

会社設立サービスはこちらから【↓】

世田谷区の税理士による会社設立


◇補助金/補助金サービス


キャリアアップシステム登録義務化・残業規制と人材確保等や、

法人化・税務調査・節税対策はこちら。 【 ↓ 】


建設業界の現状と今後の課題・問題への経営お役立ち情報館:匠税理士事務所.jpg

執筆者・文責:税理士 水野智史


庭師や造園業・土木工事業などに強い会計事務所は匠税理士の記事がお役に立てましたら幸いです。

シェア又はフォローで応援をお願いします!!


#造園業税理士

#土木工事業税理士


水野


宮崎