匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

法人化や法人成りで経費範囲と幅が増える節税対策と効果

匠税理士事務所の法人化担当の税理士水野です。


2024年11月の内容で個人から会社にするための、

法人化・法人成りで経費範囲・幅が増えることによる

【節税対策手法】【節税効果】をまとめました。


法人化や法人成りで経費範囲と幅に変化は?



結論から申し上げますと、法人化や法人成りで

【 経費範囲 】と【 幅 】は広くなりため、
連動し節税対策の幅は広がり効果も上がります。

具体的に経費範囲と幅の変化を見ましょう!


決算日設定が可能で節税対策が打ちやすくなる



個人事業の決算(締め)は、【12月31日】です。


10月~12月閑散期の事業はこちらでよいのですが

この時期が忙しいと、10月から12月に上がった

利益に節税対策を打つ時間がなく、税金が多くなるということが起こります。


そこで法人化し会社の定款に記載することにより、

【忙しくない時期】に決算日を設定できます。


結果として、忙しい時期に獲得した利益に対して、

閑散期に節税対策を行うことが可能になります。


利益が出てすぐに経費を考え節税対策を行うより、

じっくりと検討した上で節税対策を行う方が、

内容的にもいい経費の使い方になります。


専門分野2.png


出張手当の支給による節税対策・節税効果



出張時交通費や宿泊費は、両者経費にできますが、

会社の場合、旅費規定を作成し金額を明記して、

【 出張手当 】を経費・損金とすることができます。


規定要件等をクリアすれば、会社で経費・損金にし、

手当をもらう社員は、給与で個人の税金も社会保険もかからない【 効果的な節税手法 】です。




生命保険料の掛金を経費・損金にできる



個人事業主の生命保険料は、最高12万の生命保険料控除という所得控除しかありません。


これに対し、会社の役員・社員を対象範囲の保険は、

一定要件を満たした生命保険に加入で、種類により【 保険料の大部分 】を経費化できます。


そして、会社が死亡保険金を受け取った場合には、

一定範囲内で死亡退職金も支給できます。


無事に最後まで役員勤務され退職される場合は、

退職金の原資としも利用できます。

※退職金の一部は、相続税の課税対象となります。

(なお、相続税でも非課税枠など特例がございます。)




役員退職金の経費化・損金計上で節税対策



給料や役員給与は給与所得控除という経費があり、

退職金も退職所得控除という収入から差し引ける

特別な控除があります。


退職所得は給与所得より有利に計算されますから、

退職金をうまく活用することで、税金の支払総額を抑えることができます。


会社側も退職金を支払うと経費に認められます。



専門分野.png


経費・損金範囲と幅の拡大による節税対策



個人事業は、家計と事業の分離という観点から、

経費化できる範囲が、会社に比べ狭くなってます。


法人化・法人成りで、要件を満たせば


・自宅の家賃を受け取ったり

・一定要件を満たした健康診断を経費としたり

・親族給与支給も個人事業より要件が緩やか


といった経費上のメリットもあります。



匠税理士事務所の法人化や法人成り支援


匠税理士事務所は、世田谷区や目黒区、品川区など

東京都を中心に数多くの法人化を支援致しました。


上記で法人化の経費メリットを取り上げましたが

社会保険強制加入などデメリットもございます。


いいことばかりでなく、デメリットもお伝えして、

【 お客様に悔いのない法人化を心掛けています。 】

そのため、事業内容やこれからのビジョンを伺って、

法人化意思決定のご相談も承っており、

経費範囲と幅が増える節税対策の提案も致します。


所属税理士や法人成り・法人化サービスは、

こちらからご確認をお願いします。


建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

法人化や法人成りの経費範囲・損金の幅相談会


【 法人化・法人成りの全てがそろう事務所 】

をコンセプトに匠税理士事務所では税務顧問契約をご検討中のお客様に向け法人化や、法人成りのご相談を承ってます。



法人化無料相談会カバー

法人化や法人成りで経費範囲と幅が増える効果的な節税対策の相談会の予約は、下記でお願いします。



法人化や法人成りで経費範囲と幅が増える効果的な節税対策の無料相談の予約方法


1.無料お問い合わせフォームかお電話にてご相談内容とご予約をお願いいたします。


2.決算書など必要資料持参の上、来所下さい。


※お客様へお願い
お預かりした個人情報は、打ち合わせ後削除し勧誘の連絡等致しません。
無料相談でお答えできない範囲もございますことをご理解下さい。


法人化無料相談会申し込み



◇個人事業を株式会社へ 会社法人化サービス

法人化バナー_PC版.jpg



◇担当税理士や提携専門家などの会社概要

人の質 サービスの質 起業支援.png


◆法人成りで経費範囲と幅が増える節税対策と効果以外の情報館のバックナンバー

法人化のメリットやデメリットをまとめた記事

→会社・法人にする法人化・法人成りのメリットやデメリット


消費税免税・節税対策などメリットの記事

→法人化や法人成りによる消費税の免税や節税対策


法人成りのタイミングの記事

→法人化・法人成りのタイミング、売上・年商の目安ラインは?


法人成りのデメリットを中心にまとめた記事

→個人事業主から株式会社にする法人化メリット・デメリット


個人事業主と会社の違いをまとめた記事

→個人事業主と株式会社など会社・法人の違いとは何か?


そもそも法人成りとは何かの記事

→法人化とは?法人成りとは何かわかりやすく簡単に解説



法人成りで経費・損金範囲と幅が増える効果的な節税対策以外のサービスや

税理士・社会保険労務士・司法書士・弁護士のサービスや会計事務所をお探しの方はお気軽にお問い合わせ下さい。



会社設立・創業融資など起業支援と法人化

匠税理士事務所では会社設立・創業融資など起業支援や法人化に力を入れております。

各専門家の専門範囲やサービスラインは以下でご確認下さい。


◇法人成りをして会社を作る会社設立サービス


◇法人成りと資金調達の創業融資サービス


◇建設業許可申請はこちら


執筆者・文責:税理士 水野智史


#法人化経費

#法人成り経費


匠税理士事務所は、世田谷区や目黒区、品川区など東京都で

法人成りを支援している会計事務所です。



今回は、法人化や法人成りで経費範囲と損金の幅が増える節税対策と効果を2024年12月の内容でまとめております。


水野


宮崎