匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

アプリケーション開発など市場販売目的のソフトウエアのIT会計税務

匠税理士事務所へご訪問ありがとうございます。

IT業の会計税務担当の税理士の水野です。


スマートフォンの普及によって、

アプリケーション開発事業の会社も増えました。


このアプリケーションをアップルなどに公開し、

ダウンロードユーザーに料金を頂く事業の場合は、

税務上はどのように取り扱われるのでしょうか?


今回はダウンロード型のソフトウェアである

市場販売目的ソフトウエアにつきまとめます。


【 市場販売目的のソフトウエアについて】

・製品マスター(複写可能な完成品)を制作し、

 これを複写したものを販売するソフトウェア


・不特定多数のユーザー向けに開発制作した

ソフトウェア販売やライセンス販売

(使用許諾し使用料を得る契約)


IT業界に強い税理士によるアプリ・ソフトウェア・システムの税務会計上の収益や費用原価の扱い.jpg

初回製品マスター開発コストの取扱は?


市場販売目的のソフトウエアの税務会計上は、

ソフトウェア制作過程で構想・企画・設計や、

プログラミングなどの工程を経て、


最初に製品化された製品マスターの完成分までが、研究開発費になります。

最初の製品マスターは、製品機能はありませんから、

研究開発費は発生した時点で費用処理します。

製品マスターの完成時点は、具体的には次の2点によって判断することになります。


① 製品性を判断できる程度のプロトタイプが

  完成の状態にあること

② プロトタイプを制作しない場合には、

  製品販売化の重要な機能が完成しており、
  重要な不具合を解消していること


税務上でも研究開発費等に係る会計基準と合わせるのが妥当と考えます。


ソフトウェア・アプリケーションなど減価償却資産と税務:匠税理士事務所.jpg

製品マスター開発後の制作費はどう扱う?


最初に製品化された製品マスターができた後、

試用・テスト・追加機能開発・機能強化が行われ、

完成した製品マスターができるまでの製造費用は、

ソフトウェア(無形固定資産)で資産計上します。


【 ソフトウェア計上した場合の減価償却 】

上記で無形固定資産に計上をしたソフトウェアは、税務上、定額法て減価償却が求められ、

この減価償却費を通じて損金に計上していきます。


ソフトウエアの耐用年数については、

その利用目的に応じて次の通り定められてます。

複写販売する原本 又 は研究開発のもの【3年】


【 ソフトウェアの減価償却方法について】

減価償却は見込販売数量に基づく方法や、

見込販売収益に基づく方法に合理的根拠があり、


納税地の所轄税務署長の承認を受けられた場合、

その方法により計算することもできます。


しかし、実務上はやはり定額法の償却方法で

減価償却を進めるのが一般的です。


ソフトウェア・アプリケーション開発の税務会計はITに強い匠税理士事務所.jpg

ソフトウェアの臨時減価償却の注意点


企業会計上は見込販売数量や見込販売収益に基づき減価償却をしていて、

当初の見込みより著しい減少が見込まれる場合は、

そのソフトウェアの経済価値が著しく陳腐化したと

考えてその減少分につき、一時費用又は損失処理をする場合があります。


しかし税務上は臨時償却は無条件に認められず、
損金算入は難しいのが現実です。

匠税理士事務所のIT企業税務会計サービス

IT業で起業を検討中の方に会社設立や創業融資、

既にIT業で経営されている方に経営サポートや、

各種アウトソーシングサービスを提供してます。


IT業を担当する税理士やサービスライン全般は、

こちらのページからご確認をお願いします。【↓】

【→ IT業界が得意な税理士・会計事務所は匠税理士事務所


建設業や建築業の会社設立や創業融資を担当する税理士などの専門家.jpg

IT業界向け匠税理士事務所サービスライン


【 IT業に必要な全てがそろうをコンセプトに 】

経理・給与計算のアウトソーシングから、

資金調達や経営支援も承っております。


税務ではIT業界に強い税理士が所属しており、

節税対策でも高度税務に対応可能です。


IT業を担当する税理士やサービスライン全般は、

こちらからご確認をお願いします。【↓】

【→ 世田谷区の税理士は匠税理士事務所


世田谷区や目黒区、品川区の税理士は匠税理士事務所POSTカバー.jpg


担当税理士や提携専門家詳細は、

こちらからご確認をお願いします。

自由が丘の税理士は匠税理士事務所


人の質 サービスの質 起業支援.png

◇ITのお客様向けページ


IT・システム業務に強い税理士・会計事務所は匠税理士事務所.jpg

◇サービスページ

○法人のお客様向けサービス一覧

法人のお客様向けサービス一覧


IT業の会社設立・創業融資など起業支援

匠税理士事務所では会社設立・創業融資など

起業支援や法人化に力を入れております。

各サービスラインは以下でご確認下さい。


ソフトウエアなどIT業で会社を作る

会社設立サービスはこちらから

【 → 世田谷区の税理士による会社設立



ソフトウエア制作のため建替資金の調達など

創業融資サービスはこちらから

【 → 日本政策金融公庫の創業融資に強い税理士は匠税理士事務所



IT業の税務担当の税理士水野が執筆する

IT業界向けの税務情報はこちらから  【↓】

【→ IT業界に強い税理士が執筆する税務会計お役立ち情報館 】


SNS広告・インターネット広告など販売戦略:匠税理士事務所.jpg

執筆者・文責 税理士 水野智史


アプリケーション開発など市場販売目的のソフトウエアのIT会計税務は2025年3月の内容です。


シェア又はフォローで応援をお願いします!!


#アプリ開発費

#アプリ収益


水野


宮崎