TOP > お役立ち情報 > 匠よりお知らせ

2015年01月 匠よりお知らせ

起業時の自己資金はどのくらいまで用意すべきか (15/01/30)

『 将来的に起業をしたいと考えている方にとって、

  自己資金をどれくらいまで用意するべきか。 』

 

これは現在勤務している会社を

辞める時期にもかかわりますので大きな問題です。

 

そこで今回は、起業時の自己資金について

どれ位まで用意した方がよいのかをまとめてみました。

 

必要資金のうち、外部からどれだけ調達できるかがポイント

 

自己資金をどれくらいまで用意するべきか = 必要資金のうち外部からいからまで調達できるか

 

このように読みかえることで、

自己資金が幾ら必要になるかが分かります。MP900341955.JPG

 

起業家の資金調達は、

大きく分けて行政機関を活用した制度融資と、

日本政策金融公庫による創業融資の2つに分けられます。

 

 

このうち、行政機関を活用した制度融資は、

各行政機関によっても異なりますが、

自己資金と同額までが融資対象になります。

つまり必要資金の半分は自己資金で用意する必要が出てきます。

(関連記事:制度融資とは?目黒区や世田谷区、品川区の融資制度

 

 

一方の日本政策金融公庫による創業融資では、

自己資金の2倍が融資の限度となりますので、

必要資金の1/3は自己資金で用意する必要が出てきます。

 

 

それでは自己資金は幾ら必要になるのでしょうか

 

融資の制度によって上限が異なるものの、

起業後の立ち上がりには少し時間がかかるのが一般的ですので、

やはり最低必要資金の半分は用意したいところです。

 

 

自己資金をできるだけ多く用意できれば、

それだけ金融機関にいかに自分が起業に本気であるのかを

アピールすることが可能になります。

 

起業成功のためには、自己資金をしっかりと用意すること

この地道な努力が重要です。

 

 

起業時の資金調達支援サービス

 

匠税理士事務所では、起業支援に力を入れております。

そのため起業されるお客様に必要なサービスは全てご用意しております。

 

 

【資金調達支援】

各種行政機関の制度融資や日本政策金融公庫の創業融資など

起業時の資金調達支援に力を入れております。

サービスの詳細はこちらよりご確認下さい。

目黒区や品川区、世田谷区など23区での創業融資や起業の資金調達

 

 

 

【経理や給与計算、経営支援】

その他の会社設立の代行や起業の経理・経営支援サービスは

こちらからご確認下さい。

世田谷区・目黒区・品川区など23区での会社設立

 

 

 

最終更新日:平成27年1月30日

 

起業支援以外の匠税理士事務所サービスや

事務所情報は、こちらよりご確認下さい。

世田谷区 税理士 の匠税理士事務所HPへ

2015年01月 匠よりお知らせ

建設業や建築業の情報館 バックナンバー② 経営支援専門の会計事務所 (15/01/23)

匠税理士事務所では、経営サポート・経営支援に力を入れております。

利益とお金を残して会社を元気にする独自のサービスラインを用意しております。

握手.jpgのサムネール画像のサムネール画像

【 このようなご希望やお悩みはございませんか 】


・会社を伸ばして行きたいので、経営の相談相手を探している。

・利益やキャッシュの視点から会社の課題を知りたい。

・目標利益を出したい。

・キャッシュが安定した経営をしたい。

このようなご希望のある会社様は、ご相談下さい。


◇サービスページ


◇相談会

建設業や建築業で独立・開業をお考えの方に向けた相談会を開催しております。

建設業や建築業、工務店の起業・創業・開業相談会


◇建設業の許可申請

目黒・世田谷・品川の建設業許可申請サービス 1.png



建設業や建築業の経営お役立ち情報TOPICS 目次


建設業お知らせ画像.png

これまでのノウハウを活用した建設業や建築業の経営情報をまとめております。お役に立てば幸いです。

記事についてはお知らせの免責事項をご確認下さい。


◇バックナンバー①はこちらです。




  • 1 建設業界・建築業界で利益を出すには工事と人材選択が重要
  •  → ...2024年から建設業界・建築業界でも残業時間規制がかかるなど人手不足の問題はより深刻化することが予想されます。



  • 2 土木や解体工事など一般建設業許可業種・資格登録要件とは
  •  → 1件請負金額が500万円(建築一式工事は1,500万円)以上の大規模案件受注が可能になることです。...



  • 3 建設業の残業・時間外労働2024年上限規制と建築業人手不足
  •  → 時間外労働の上限規制に備えるためにも業務効率の見直しや人材の配置などの改善など対策が必要になります。...



  • 4 建設業キャリアアップシステム・ccus登録義務化やメリット・デメリットとは?
  •  → 国土交通省が建設キャリアアップシステム・CCUS制度を始めてます。...



  • 5 
  •  → ...



    経営を取り巻く様々な問題に対応できるように、人事労務の専門家や、法務の専門家など経営に関連する幅広いニーズにお応えできる体制をご用意しております。提携先の専門家や事務所の詳細につきましては、下記よりご確認をお願いします。今後もお客様の満足度向上のため、優れた提携先やスタッフを追加していく予定です。 


    ◇会社概要はこちら→自由が丘の匠税理士事務所と提携先の紹介


    上記以外の事務所情報・アクセスなどは、下記よりTOPページへ移動の上、ご確認をお願いします。

    ◇TOPページはこちら→世田谷区や目黒区 品川区の税理士は起業・黒字戦略の匠税理士事務所

    2015年01月 匠よりお知らせ

    創業計画書はどんな書類が必要?その書き方は (15/01/09)

    ・創業計画書にはどんな書類が必要でしょうか?

    ・計画書の書き方を教えて下さい。

     

    このようなご相談を起業セミナーなどで

    受講者の方から頂くことがあります。

     

    そこで今回は、創業計画書はどんな書類が必要なのか

    またその書き方のポイントについてまとめてみました。 

     

    創業計画書にはどんな書類が必要?

     

    起業の資金調達では、

    大きく分けて制度融資と日本政策金融公庫による創業融資の二つがあることは以前記載しました。

    (関連記事:制度融資はどの銀行がいい?日本政策金融公庫の創業融資との違い)

     

    この制度融資と日本政策金融公庫の創業融資では、

    創業計画書のテンプレートが異なるのですが、

    多少の形式が変わっても、ポイントは同じです。

     

    融資成功を分けるのは、

    【 借りたお金を利益からしっかりと返すことを証明できるか 】  ということです。

     

    つまり必ず利益を上げられるか → 売上を確保できるか という構図になります。

     

    ですので、頭で考えた数字だけの

    理屈くさい創業計画書が求められるのではなく、

     

    見積書や受注書など売上の数字の根拠がしっかりとある

    現実的な創業計画書が重要になります。MP900400967.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

     

     

    これらの書類で具体的な得意先や売上を説明出来れば、

    金融機関などの融資担当者は、

    稟議書で上司に説明もしやすくなり、

    融資成功につながりやすくなります。

     

     

    これは、貸す側の気持ちになると分かりますが、

    『 論より証拠 』  ということですね。

     

    というわけで、

    創業計画書はその書類そのものと同じ位、

    売上に関する見積書など根拠書類が重要になります。

     

     

    創業計画書はどうやって書くのか?

     

    創業計画書は、起業をしなければまず書くことがない書類です。

    そのため慣れていないので当たり前です。

     

    しかし、融資のチャンスは数少ないため、

    重要な書類でもあります。

     

    そこで創業計画書の書き方について記載してみました。

    詳細はこちらよりご確認下さい。

    起業や創業での創業計画書の作成のポイント

     

    匠税理士事務所の創業支援サービス

    匠税理士事務所では、

    起業時の資金調達支援に力を入れております。

     

    サービスの詳細はこちらから

    → 目黒や品川、世田谷の創業融資や起業の資金調達

     

     

    会社設立やその後の経理や経営支援についてはこちらからご確認下さい。

    → 世田谷区・目黒区・品川区など23区での会社設立

     

     

    匠税理士事務所の起業支援サービスの特徴

    → 起業や開業・創業のお客様向けサービス一覧

     

     

    事務所スタッフや提携先などのサービス以外の情報は 

    世田谷区 税理士 の匠税理士事務所TOPへ移動の上、

    ご確認をお願いします。

     

    最終更新日:平成27年1月9日

    2015年01月 匠よりお知らせ

    独立開業や起業のための借入や資金調達はいつ行うべきか (15/01/02)

    独立開業や起業のために必要な資金を

    何とか自分で用意することが出来たので、

    とりあえず自己資金で始めてみよう。

     

    このように考えられて起業をされる方も多いと思います。

     

    そこで今回は、独立開業や起業をされる方に向けて

    借入や資金調達について起業時に検討する重要性について説明したいと思います。

     

    独立開業や起業のための借入や資金調達のタイミングはいつがいいか?

     

    独立開業や起業をされた際に、成功を考えてスタートしたものの、考える男性のサムネール画像のサムネール画像

    中々軌道に乗らず、最初は苦労するということがあります。

     

    そのような際に自己資金が減ってしまい、

    お金が厳しいので融資を検討するという流れになると、

     

    金融機関は、赤字の事業に融資を積極的に行いませんので、

    資金調達は難しくなってしまいます。

     

     

    起業してすぐに借入や資金調達を検討するメリット

     

    上記に対して、起業してすぐに借入や資金調達を検討するメリットは、

    今後の事業の展望は、

    事業計画書でしっかりと説明をすれることができれば、

    実際の事業の実績は問われません。

     

    また、自己資金も豊富な状態での申し込みになるので、

    金融機関の融資の際には成功率は高まることが多いです。

     

    また金利も年間1~2%程ですので、

    損益には大きな影響がなく、

    事業が軌道に乗って不要であれば、

    返済してしまうという選択肢もあがります。

     

    匠税理士事務所の創業融資・資金調達支援サービス

     

    匠税理士事務所では、

    起業時の資金調達を支援し、起業の成功をお手伝いするために、

     

    日本政策金融公庫や各行政機関の制度融資に対応する金融機関と連携して

    創業融資・資金調達サービスを提供しております。

     

    匠税理士事務所の起業支援サービスの詳細はこちらよりご確認をお願いします。

     

    目黒や品川、世田谷など23区の創業融資や起業の資金調達 はこちら

     

     

    匠税理士事務所の起業支援サービス一覧はこちら

     

    最終更新日:平成27年1月2日

     

    その他の匠税理士事務所の事務所概要や料金などは

    下記よりご確認をお願いします。 

    世田谷区 税理士 のHPTOPへ