匠税理士事務所TOP > お役立ち情報 > 匠からのお知らせ

「人の質」、「サービスの質」にこだわりお客様をしっかりとお守りできる事務所を目指して

売上高と営業利益:営業利益率の計算方法・算出方法

・ 【 金融機関で融資を申し込んだところ、営業利益の推移について説明を求められた 】

・ 【 ~ の影響 ?   A社    前年比営業利益20%減~ の新聞見出し など 】


営業利益は会社の決算書を分析する上で、とても重要な指標です。



営業利益は何故重要な指標なのか


営業利益は、なぜ重要なのでしょうか。


それは、売上高から売上原価を除いた売上総利益(粗利)から、

販売管理費といった会社を運営するために、通常必要とされる費用項目を除いた利益であり、


いうなれば会社が本業の商取引からどれだけの利益を

出すことができたかが分かる指標だから重要なのです。



ちなみに販売管理費の代表的な費用項目としては、以下のような費用が挙げられます。

 

 

MP900400967.JPGのサムネール画像

役員報酬・給料・賞与・退職金 (人件費など)

福利厚生費            (社員への結婚祝いなど)

法定福利費            (社会保険料など)

会議費               (打ち合わせ費用など)

交際費               (得意先への接待費など)

旅費交通費            (タクシー代や電車代など)

保険料               (会社で入っている保険料)

水道光熱費            (水道・電気・ガス代など)

減価償却費            (建物などの価値の減少分)   

広告宣伝費 など        

 

営業利益 = 売上高 ― 売上原価 ― 販売管理費と表せます。

営業利益が赤字の会社 = 粗利 < 固定費 となり、粗利が固定費に負けている状態なので、

粗利(売上と原価)を見直すのか、固定費(会社維持費)を見直すのかという話になります。



売上総利益・粗利のイメージ(解説用).jpg



営業利益率の計算・算出方法について


売上高に占める営業利益の割合を、分析指標としたものが売上高営業利益率です。


営業利益 ÷ 売上高 =売上高営業利益率 



現在のような企業間の競争が厳しい時代では、

売上高や売上総利益(粗利)を伸ばすのが難しい状況なので、


会社の余分な経費を削り込むことで、営業利益を出している企業が多く見られます。


このように営業利益とは、会社の純粋なモノやサービスを介して稼ぐ力と、

会社の内部をいかに適切に管理出来ているのかが、数字となって表れるため経営者の能力が、

もっとも分かる指標です。


営業利益が赤字ということにならないように、売上総利益(粗利)と営業利益を

しっかりと意識した経営を心掛けましょう。


このように粗利(売上と原価)と固定費(会社維持費)に高い意識をもって経営を行っていると

金融機関の融資面談などの場でも、あらゆる質問に的確に回答できるようになります。



固定費は取り組む意欲さえあれば、削減は容易です。

そして一度削減すれば、油断をしなければ増えていきませんので、

まずは守り(固定費の見直し)、そして攻め(粗利の見直し)が理想な展開です。

打ち合わせ.JPG


営業利益以外の決算書の読み方情報


営業利益以外にも、貸借対照表(BS)と損益計算書(PL)など会社の財務諸表の見方・読み方について全体的なことをお知りになりたい方はこちらからご確認下さい。



その他の経営お役立ち情報やコンサルティング情報につきましては、

こちらよりご確認をお願い致します。


◇経営お役立ち情報


 会社.png


売上や営業利益の改善など会社経営支援サービス

 

匠税理士事務所では、会社の黒字化支援のコンサルティングに力を入れております。

匠税理士事務所の起業・経営支援サービス

◇コンサルティングサービス


◇経営お役立ち情報



◇その他のサービス

自由が丘の匠税理士事務所...会社概要

目黒区の税理士なら匠税理士事務所...TOPページへ

記事についてはお知らせの免責事項を確認して下さい。


水野


宮崎