建物付き土地の購入と1年以内の建物の取壊の注意点(税務調査)Z6
会社を経営されていると、
建物付き土地を購入されることも
将来的には出てくると思います。
しかし、建物の取り壊しが
当初から予定されてる場合は、
建物の帳簿価額や取り壊し費用は
損金(経費)として認めず、【土地取得価額】に算入する必要があるため、
【想定外の税額】が発生することにも
つながるという落とし穴があります。
土地付き建物、税務調査のポイント
【 当初から土地を利用する目的 】で、
土地付き建物を取得しているか否かが、
税務署や国税の税務調査上での争点です。
たまたま、土地付き建物を取得したが、
突然の大震災などを理由に取得後一年以内に
取り壊し、立て直さなくてはいけなくなった場合は、
当初から土地利用目的で建物取得したわけでなく
この取り扱いを適用するのは適切ではありません。
また、土地付き建物の購入の建物の帳簿価額や
取り壊し費用は、金額的に大きな金額になるため、
税務調査でチェックポイントとなります。
(関連記事:税務調査とは何か、税務署が行う税務調査の対象会社や対象期間 )
税務調査で事実証明し、反論するには何が必要か
これらを踏まえ調査にしっかりと対応できるよう、
建物の取り壊しに至った経緯を説明できる資料や、これらを決議した議事録など保管しておき、
万全の態勢で税務調査に臨むようにしましょう。
( 関連記事:今すぐ、会社でできる、税務調査の準備・注意点とは? )
<根拠>
法基通7-3-6
法人が建物等の存する土地(借地権を含む。以下7-3-6において同じ。)を建物等とともに取得した場合又は自己の有する土地の上に存する借地人の建物等を取得した場合において、その取得後おおむね1年以内に当該建物等の取壊しに着手する等、当初からその建物等を取り壊して土地を利用する目的であることが明らかであると認められるときは、当該建物等の取壊しの時における帳簿価額及び取壊費用の合計額(廃材等の処分によって得た金額がある場合は、当該金額を控除した金額)は、当該土地の取得価額に算入する。
匠税理士事務所の税務調査対策サービス
匠税理士事務所は、世界4大事務所出身の税理士が、
税務調査対策や経営支援に力を入れております。
所属税理士やサービス詳細は、
こちらからご確認をお願いします。
【→ 世田谷区の税理士は匠税理士事務所】
担当税理士や提携専門家詳細は、
こちらからご確認をお願いします。
◇サービスページ
会社の会計や経理、決算については、
上記法人のお客様向けサービスから確認下さい。
会社設立・創業融資など起業支援と法人化
匠税理士事務所では会社設立・創業融資など
起業支援や法人化にも力を入れております。
各サービスラインは以下でご確認下さい。
会社の立ち上げから税務調査対応も
税理士が対応する会社設立サービス
【 → 世田谷区の税理士による会社設立】
独立資金から税金ようの資金確保など
創業融資サービスはこちらから
【 → 税理士による創業融資 】
起業後の確定申告や決算の代行など
起業・創業支援はこちらから確認下さい。
個人で起業し、会社に変更する手続きの
法人化・法人成りはこちらでご確認下さい。
建設業許可申請はこちらにて確認下さい。
記事はお知らせの免責事項を確認して下さい。
執筆者・文責 税理士 水野智史
#建物付き土地の購入取り壊し
#取り壊し税務調査